一人暮らしの親が心配なんだけど施設にはいるのは嫌がるの何かいい方法ないかな?
と相談がありました。
今なら私はこれを使うと思うアイテムBEST3を紹介します!
離れて暮らす親が心配
私の場合親の家にネット環境がなく、携帯も上手に使えないため、両親揃っている時は2日1回ひとりの時は毎日昼休みに電話をして安否確認にしていました。
電話に出ない時は時間をあけて何度もかけなおし、それでもでなければ車で1時間の実家に帰っていました。なんともない事もあれば、えらいこっちゃの時もあいました。。。

いちご
自立して生活しているけど心配
カメラはプライバシー的に嫌!
そもそもネット環境がない場合の
お勧めを紹介します!
かんたん見守りプラグ
お勧めポイント
- コンセントにさすだけで簡単な人感センサー
- 動作・照度・電力・温湿度 をアプリでモニタリングできる
- Wi-Fi不要(どこの通信会社でも使用可能・2台まで設置できる)
料金チェック
かんたん見守りプラグ 本体 6600円
HOMEアプリ通信料 初期 2200円(最初の1ヶ月込み)
2ヶ月目以降 539円/月

リンク

いちご
リビングかトイレのコンセントにさしておくだけで
動いてるから大丈夫だ!と安心できるわ♪
まもりこ高齢者みまもりサービス
お勧めポイント
- 冷蔵庫の開閉を検知して一定の時間操作なければ通知する
- 冷蔵庫に貼り付けて電源につなぐだけ
- Wi-Fi不要(モバイル通信利用)
料金チェック
まもりこ本体 13200円(1ヶ月の通信量込み)
モバイル通信量 550円/月
リンク

りんご
冷蔵庫を全く利用しない日なんてないから
冷蔵庫使ってる元気でいるみたいだと安心だ〜
ハローライト
お勧めポイント
- 電球とsimが一体化して通信可能な電球なのでこれこれ一つでOK
- Wi-Fi不要
- E26の金口で一般的(トイレに使用できる)
- 電球をかえるだけで取り付け簡単
- 一つのアカウントで5個使用できる
- 一定時間(設定できる)電球がつかないと通知が届く
料金チェック
ハローライト本体価格 16720円(初年の通信費 5940円込み)
2年目からの通信費 495円/月
リンク

いちご
トイレは必ず使用するから無事なのがわかるので安心
センサーがあるというストレスを感じないよね!
まとめ
ネット環境のないところで
親のプライバシーに配慮しながら
倒れたりしていないか心配でとにかく安否確認をしたい
そんな悩みを解決できるアイテムをご紹介しました。
今の生活をできるかぎり続けられたらお互いに幸せですよね。

