仕事から帰ると、なんと窓全開!!エアコンは24時間つけっぱなしにしているのになんてこと!
そんなお悩みをお持ちの方多いのではないでしょうか?
そこで、」おすすめの対策を紹介します。
「窓ロック ストッパー」の取り付け

窓ロック ストッパーの特徴
- 窓にはめ込むだけの簡単設置
- 窓の上部でも下部でも設置できる
- 賃貸でも安心に使える
- 窓を開けれる幅も調整できる
- つまみを外す事ができるタイプもあるので勝手に外されない
- 防犯対策にもなる
- 徘徊防止にもなる

いちご
実際に遠距離介護中、母親が徘徊をするので窓や玄関に窓ロックを設置していました。ロックを外して外へ出ることはなかったです。
窓ロックを毎晩設置していたのは父ですが、
今度は父に使うようになってしまいました・・・涙
エアコンのリモコン操作ができない
- 夏に暖房をつける 冬に冷房をつける 温度もめちゃくちゃにする
- ボタンを押しまくってわけわからなくなる
- ONとOFFの2箇所だけ見えるようにしてみるが、やっぱりどこでもおしまくる
- 暑いのか寒いのかよくわかっていない、冷房、暖房の意味がわからない。。。。
- 涼しくするのは=扇風機 以外の概念がない
- 扇風機を倒して壊してしまう事件もありました
- 張り紙をしても見ないので効果なし

いちご
何度説明してもリモコンの操作はできず
温度設定し24時間稼働にし、リモコンを預かることにしました。
暑くなった日本!エアコンなしでは乗り切れない
毎年エアコンの無い又は壊れたお宅で高齢者が熱中症になり救急搬送されています。
「窓を開けれないようにロックするなんて可哀想」と思われかもしれませんが死に直結する場合もありますのでここは意を決して御検討してみてください